本文へ移動

工場環境

インフレ工場

【前 室】
  • 暗室になっており、捕虫器(ライトトラップ7台、粘着トラップ1ヶ所)設置した防虫対策。
  • 二重シャッター(インセクト・ガード)構造で1日3回、開閉で物の出し入れ。
  • 衛生管理(外傷、病気)の入室チェック、ローラー掛けによる専用ウェアの異物除去。
  • 専用靴に履き替え。
  • 前室前のシャッターの横に大型ファンを設置。
 
【工場内】
  • 捕虫器(ライトトラップ8台、粘着トラップ9ヶ所)設置。更に月1回外部委託による防虫対策契約。

製袋室

【前 室】
  • 衛生管理(外傷、病気)の入室チェック、ローラー掛けによるクリーンウェアの異物除去。
  • 捕虫器(ライトトラップ3台、粘着トラップ4ヶ所)設置した防虫対策。
  • 専用靴に履き替え。
 
【工場内】
  • 全体はクリーンルーム、製袋作業エリアは専用カーテンで区切ったクリーンブース仕様。
  • クリーンルーム内はクラス100,000、クリーンベンチ内は各製袋機の天井部分にクリーンユニットを設置し、陽圧にすることでクラス1,000で管理(週1回作業前にクリーン度を測定)
  • クリーンベンチ内の各製袋スペースは入室制限(3名まで)を行うことで、人による汚染を抑制。
  • 空気清浄機(2台)は殺菌・酵素フィルター(0.1μm以上を集塵)を使用し、微生物を殺菌(年3回のメンテナンス)
  • 捕虫器(ライトトラップ7台、粘着トラップ11ヶ所、捕鼠トラップ15台、ベイトステーション6台)設置した外部委託による防虫対策契約。
  • 浮遊菌・落下菌の測定(年3回測定/外部委託)コロニー数は0~2個程度(実績)
  • 作業エリア内照度は750ルクス以上で管理。

コーティング室

  • コーティング室はクリーンルーム(クラス1,000)で管理し、週1回微粒子検査を実施。入り口はエアーシャワーを設置し、製品内への虫・毛髪・ゴミ・埃等の異物混入防止、及び衛生管理を徹底しております。
  • 防虫対策として二重シャッターで外部との遮断。定められた時間に資材類をインフレーション工場前室に搬入し、基本的には一晩保管して虫類の侵入を防止。
  • 定期的(1回/月)なモニタリング(飛翔・歩行)の実施。捕虫器設置(室内:ライトトラップ5台、粘着トラップ5ヶ所)

スリット室

  • スリット室内の微粒子はクラス10,000管理。スリット室内の定められた場所の微粒子測定を1回/週実施し管理。入り口はエアーシャワーを設置し、製品内への虫・毛髪・ゴミ・埃等の異物混入防止、及び衛生管理を徹底しております。
  • 定期的(1回/月)なモニタリング(飛翔・歩行)の実施。捕虫器設置(室内:ライトトラップ4台、粘着トラップ2ヶ所)
TOPへ戻る